37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会議(第2日目) 本文

加えまして,市独自施策として,幼稚園保育所認定こども園に通う市内在住の全ての3歳児から5歳児における副食費無償化事業も昨年10月より実施しているところでございます。さらには,中学校修了までの子どもに係る医療費の一部を助成する子どもはぐくみ医療費助成制度など,子育て世代が安心して医療を受けられる環境整備を図っております。  

鳴門市議会 2020-06-17 06月17日-03号

さらに、第二弾の独自施策として、水道料金において全ての契約者対象に5月請求分全額免除を予定しており、市民及び事業所を分断することなく一律に行う負担軽減措置として一定の効果があると考えております。 その上で、今後は、全市民に対して一律に現金を支給するという方策ではなく、感染症影響家庭事業所において、特に負担が大きいと判断される分野へ重点的かつ早急に支援すべきであると考えております。

小松島市議会 2020-06-05 令和2年6月定例会議(第5日目) 本文

また,令和元年10月より実施しております,3から5歳児及び住民税非課税世帯に属する0から2歳児を対象とした幼児教育保育無償化事業は大綱にも,同様の経済的支援施策が示されておりますし,さらには,本市独自施策として幼稚園保育所認定こども園に通う市内在住の,全ての3から5歳児における副食費無償化事業にも取り組んでおります。  

小松島市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会議(第4日目) 本文

小松島市も手を差し伸べるべく,独自施策として,県内で一番受け取りやすい対象者条件を当てはめた小松島事業者応援給付金などを行ってくれています。ちなみに,この話も少しさせていただきたいのですが,市内の税理士を含む財務コンサルタントの皆さんの友人の話の中で,これ,すごく話題になっておりまして,10万円という額は少し少ないと言われるところもあるのですが,売上げの20%ダウンで頂ける給付金なのです。

小松島市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会議(第1日目) 本文

御承知のとおり,国は,昨年10月より,総合的な少子化対策推進の一環として幼稚園認可保育所認定こども園を利用する3歳から5歳までの子ども市民税非課税世帯の0歳から2歳までの子ども対象とした幼児教育保育料無償化を実施し,本市も,「子育てしやすいまちづくり」の実現を目指し,独自施策として3歳から5歳までの子どもの副食費無償化を実施いたしております。  

小松島市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会議(第3日目) 本文

今,独自施策というか,国からおりてきた事業の中でも,より独自色を強めた部分でありますとか,あるいは,具体的に物忘れ相談とか,オリジナルで施策を今述べていただいたわけでございますけども,私は,市として,いわゆる福祉のまちというところのイメージがやっぱり高齢者の方には印象づいているところが非常にあるというふうに思っています。

小松島市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会議(第2日目) 本文

自治体による独自施策での無償化が広がる中で,本市でも独自の施策無償化を進めるとともに,住む市町村によって給食費徴収額が違うということがないよう,国の責任で無料化になるよう求めることを市長に提言いたしまして,次の質問に移ります。  次に,2点目の,出産祝い金給付についてお伺いいたします。  

小松島市議会 2018-03-19 平成30年予算決算常任委員会 本文 2018-03-19

ファイルナンバー359,地域おこし協力隊の御説明の中で,再度,御説明でね,根づいた形で再検討をというような言葉があったので,これで何を,そういうことをするのかが,言葉尻とって悪いのですけど,意味合いと再検討するというのは,独自施策でそういう地域おこし協力隊の人を再度募集するのかどうなのかという,そういう言葉があったので気になりましたので,御説明いただけますか。

小松島市議会 2018-03-02 平成30年3月定例会議(第2日目) 本文

保育料の大幅な軽減については,本市でもこれまで市の独自施策として実施が可能かどうか検討してまいりましたが,現状のままの児童数が続くと想定して保育料無償化した場合には,約2億1,000万円の市の負担が発生することになります。これが幼児教育無償化が実現し,3歳から5歳までの保育料分を除いても,ゼロ歳から2歳までで約8,000万円の本市負担が恒常的に発生することになります。  

鳴門市議会 2016-09-23 09月23日-03号

しかし、その後、全国の多くの自治体では、その交付金医療費助成拡充など、独自施策のきっかけに生かしております。鳴門市では、その後地方創生関連交付金についてどのような検討の結果、医療費助成拡充に生かすに至らなかったのか、それについて答弁を求めておきます。 そして、児童クラブについてですが、林崎児童クラブに関しても、施設耐震化ができていないから安全面機能面課題がある。

小松島市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会議(第2日目) 本文

秘書政策課長 藍沢隆史君 登壇] ◎ 秘書政策課長藍沢隆史君)議員からは,近隣市町村にはない特色ある独自施策等に取り組まなければ,他自治体への人口流出がますます加速すると,消滅可能性都市になるのではないかと,そういう認識があるのかどうか,競争していく認識があるのかどうかといった趣旨の御質問がございましたので,お答え申

鳴門市議会 2014-06-11 06月11日-02号

そのためには、未利用地活用促進につながる情報を共有し、行政、地域、人などさまざまな連携ネットワークを強化することが求められることから、こうしたネットワークシステム独自施策として策定することを提案をしたいと思いますので、その取り組みについての答弁をいただきたいと思います。 次に、遊休地活用による新たな財源確保についてもお聞きをしたいと思います。 

小松島市議会 2013-09-25 平成25年予算決算常任委員会 本文 2013-09-25

また,この施策だけでは経営安定は不十分であり,本市独自施策による農業政策を確立し,生産者の持続可能な経営ができるよう取り組まなければならない。小松島市においての農業はさまざまな課題がある。農産物の安価,肥料,苗,燃料等,経費の増加,宅地並み課税税負担等安定所得倍増は難しい。さらなる安定事業になるよう,拡充していただきたい。農業施策の根幹となるものなので,早急に事業推進を行う必要がある。

  • 1
  • 2